ラビットフードの選び方
表Aグループ 【成長期(子供~生後4カ月まで)&小型種のうさぎさん】 おすすめランキング
表Bグループ 【維持期(4カ月~5歳)のうさぎさん】 おすすめランキング
表Cグループ 【維持期(4カ月~5歳)の肥満のうさぎさん】 おすすめランキング
表Cグループ 【中年期、高齢期のうさぎさん】 おすすめランキング
【うっ滞(毛球症、食欲不振など)を起こしやすいうさぎさん】 おすすめランキング
上記の表は大まかな目安で、詳細が伝えきれないため、下記詳細をゆっくりご覧ください。
表Aグループ 【成長期(子供~生後4カ月まで)&小型種のうさぎさん】 おすすめランキング | |||||||||||
体を作るためには、たんぱく質が必要です。成長期には特に、繊維は牧草から、栄養はラビットフードからという基本に立ち返って、良質なたんぱく質をはじめとした栄養素を補ってあげて下さい。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
表Bグループ 【維持期(4カ月~5歳)のうさぎさん】 おすすめランキング | |||||||||||
小型種で中肉中背で維持できているうさぎさんは、成長期&小型種向けフードに兎の極をブレンドがおすすめ。
小型種でも肥満傾向が出てきたうさぎさんや、ミックスのうさぎさんは、月齢に合わせたフードに移行しましょう。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
表Cグループ 【維持期(4カ月~5歳)の肥満のうさぎさん】 おすすめランキング | |||||||||||
成長と共に肥満傾向が強くなってきたり、はっきりと肥満になっているうさぎさんは、良質なフードで栄養を補いながらダイエットすることが大切です。快適な室温環境と、毎日の運動もかかさないで下さい。 災害時リスク分散のために、下記1~3位のフードを2つセレクトしてブレンドするのがおすすめです。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
表Cグループ 【中年期、高齢期のうさぎさん】 おすすめランキング | |||||||||||
見た目に変化がなくても、5歳ごろから細胞の衰えが始まります。中年期(5歳)を過ぎると、代謝が衰え、体力を維持する為には、維持期に比べ、必要な栄養素が増えてきます。肥満に注意しながら不足しがちな栄養をしっかりサポートする事で、元気に高齢期を迎える準備にもつながります。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
【うっ滞(毛球症、食欲不振など)を起こしやすいうさぎさん】 おすすめランキング | |||||||||||
急に食べない、フンが小さくなるなどうっ滞を起こしやすいうさぎさんは、月齢や体質に合わせたフードをセレクトした上で「うさぎの極」と半々にブレンドして与えてみて下さい。 うさぎの極は、つなぎに小麦などを使用していないので、胃もたれを改善し、粗切りの牧草が蠕動運動を促進してくれることを期待できます。 更に下記をプラスしてみて下さい *毎日朝夜、うさぎさんの為の乳酸菌CHOKIREIを1粒 *コンスタントに(月に3~4回のペトロモルト) *ビオネルジー |